【梅仕事】黒糖梅酒を漬けました【2021年】
今年も梅仕事の季節がやってきた!
というわけで先週末、2021年の梅酒を仕込みました。
(昨年の梅酒作り→【梅仕事】はちみつ梅酒を漬けました【2020年】)
(梅酒を使った梅ジャム作り→【梅仕事】梅酒の梅でジャムづくり)
2021年の梅酒は黒糖梅酒
今年で4年目の梅酒作り。
2018年は基本のホワイトリカー+氷砂糖
2019年はブランデー+氷砂糖
と、毎年違う種類にしてきました。
そして今年は黒糖梅酒にしよう〜と思い、スーパーで材料を揃えてきました。
- 梅 1kg
- ホワイトリカー 1.8リットル
- 黒糖 500g
で作ります!
まずは竹串で梅のヘタを取っていく作業。
地味だけどスポッと取れて気持ちいいので実は好きな工程。
続いて梅を水洗いして汚れを落とし、しばらく置いて乾かす。
水気を早く切るためには晴れの日が梅仕事日和です。
これで準備完了!
もし梅に水気が残っていれば拭き取ります。
保存瓶は前年の梅酒を他の瓶に移し替えた後そのまま使ってしまうので、殺菌の手間が省けて楽です。
保存瓶に梅と黒糖を交互に敷き詰めていき、最後にホワイトリカーをどぼどぼと注いで完成。
大抵のレシピで交互に敷き詰めると書かれているけど、梅の方が軽くてすぐに浮いてきてしまうので、実はそれほど意味ないのでは?と思っているけど、どうなんでしょうか。
これは約12時間後の様子。
すでに黒糖が溶けはじめて色も出てます。そしてやっぱり梅が上に来てしまうんだよなあ。
何はともあれ半年後の解禁が今から待ち遠しい!
梅の実の活用(去年は梅ジャムにしました)も楽しみです。
過去の梅酒も熟成中
こちらは過去3年分の梅酒たち。
左から2018年の普通の梅酒、2019年のブランデー梅酒、2020年のはちみつ梅酒です。
2018年のがだんだん色濃くなってきたような・・・。熟成してますね。