東京旅行その2
東京旅行その2です。(その1)
新宿 ALL SEASONS COFFEE
FEBURUARY CAFEからまた移動して、新宿の「ALL SEASONS COFFEE」へ。
ここもかためプリンが有名なお店。
数人並んでいたので待っている間メニューを観察。
プリン食べたかったし、なんならチーズケーキもおいしそうだったけども、さすがにお腹いっぱいになってきたので諦める・・・。
でもここはプリンだけじゃなく、コーヒー豆も買いたくて選んだお店で。
とりあえずコーヒー豆を買えたので満足です。
店内ではシンジュクブレンドのハンドドリップとチョコチャンククッキーをいただきました。
このブレンドがすごくおいしくて!
コクがあるけど苦すぎず、かといってあっさりしすぎず、自分にドンピシャ。
豆のクオリティはもちろんあるけど、淹れてくれるのがプロというのも大きいんだろうな。
これを自分で淹れられたら楽しいよね・・・。
大きなチョコチャンククッキー。しっとりほろほろ。
自宅用には最初の会計時にルワンダの豆を買っておいたのだけど、気に入ったシンジュクブレンドにしておけばよかったなとちょっと後悔。
でもルワンダもフルーティーで爽やかな香りがして好きです。
代々木八幡 Little Nap COFFEE STAND
まだまだ行きます。次は代々木八幡の「Little Nap COFFEE STAND」。
小道に入ったところにひっそりとある小さなコーヒースタンドでした。
こじんまりとしているけどおしゃれ!
こちらもコーヒー豆をお目当てに。
ドリップコーヒーは4種類から選べて、これはたしか深煎り寄りのブラジル。
甘い物をたくさん食べているので、普段あまり飲まない深い苦みが欲しくなってきました。
ブラウニーはチョコがけしてあっておいしい。
自宅用にはブレンドを。
豆の香りがチョコレートのような甘い感じで面白いなと思ったけど、でも飲んでみると全然そんなこともなくて不思議。
旅行ではカロリーを気にしてはいけないがモットーなので、この後の夜ご飯もこれでもかというくらい食べました。
築地 Turret Coffee
翌朝はホテルの朝食をたくさん食べて早めにチェックアウトして、築地の「Turret Coffee」に。
カフェラテが有名なお店。朝早い時間だったけど結構お客さんがいました。
今まで飲んできたカフェラテって甘めのものが多かったけど、ターレットコーヒーのものはビターで大人の味です。
濃厚で美味しかったです。ラテアートもきれい。
朝食後すぐだったけどまた季節限定に惹かれて栗のどら焼きも買ってしまいました。
甘いあんことクリームに苦みのあるラテの組み合わせがぴったり。
自家製かと思ったら岐阜のお店のものだったけど、美味しかったからまあいっか。
Google Mapの便利さが身に沁みました
東京滞在は24時間に満たなかったけども、ほぼ食べ続けていて主に食の面で大満喫。
お店を何件も回るのにはGoogle Mapがとても役立ちました。
普段は電車を調べるのは乗り換えアプリ、駅から目的地への行き方はGoogle Map、となんとなく分けていました。
でも今回のような慣れない土地だと最寄りの駅もよくわからないし、調べるのに結構手間がかかるんですよね。(しかも東京はどのお店も近くに複数の駅があってどこで乗るか、降りるか迷う・・・)
Google Mapは徒歩・乗り換え両方含めた現在地から目的地までの最適ルートを教えてくれるので、すごく便利なことに今更気づきました。
これからは全部Google Mapにお任せしてしまおうかと思います。