【買い物】タニタの体組成計(BC-315)を買いました
先日タニタの体組成計を購入しました。
これまで家に体重計がないため銭湯や健康診断でしか体重を計測できなかったんですよね。
しかし昨年からランニングや筋トレもろもろを始めたこともあっていい加減数値を管理できるようにしたいと思い、ようやく購入を決意しました。
色々検討してみて、
・体重以外の数値(体脂肪率、基礎代謝量等)も管理できる
・朝の忙しい時間帯にも簡単に計測できる
・見た目がコンパクトかつスタイリッシュ
というポイントをクリアしたBC-315(メタリックグレー)を購入するに至りました。
今どきはBluetooth対応の機種もあって、アプリで楽に管理できそうだなと思い最初はに入れていたのですが、連携があまり上手くできないというレビューが多く、余分にお金をかけて結局使いづらい機能だともったいないなと考えて今回は見送りました。
健康管理に必要な項目を網羅
体重、体脂肪率、筋肉量、内臓脂肪、推定骨量、基礎代謝量、BMI、体内年齢という充実の8種を計測できます。
やはり筋肉量が少ないなとか、思ったより内臓脂肪レベルが低いなとか色々発見がありました。
体内年齢が19歳だったのが嬉しかった・・・。
文字表示は見やすく、さらに前回計測時からの増減を矢印で表示してくれるので、変化を直感的に把握できます。
乗るピタ機能で簡単に計測可能
電源ボタンを押さなくても乗ったら自動で計測スタートするので、いちいちしゃがまなくてもOK。
(Bluetooth対応ではないので手動で体重管理アプリに数値を入力する手間はあるけど、自分は写真を撮っておいてあとで時間のある時に入力するようにしています。)
さらに誰が乗ったかを登録者の中から識別してくれ、複数人で利用する場合とても便利そうです。
コンパクト&スタイリッシュな見た目
21.7mm×31.6cmとコンパクトなサイズはその辺の雑誌よりも小さいです。
ちょっとした隙間に立てかけられる薄さ27mmもありがたい。
色は他にパールホワイト、メタリックグリーンがあったけど、このメタリックグリーンが断然スタイリッシュです。
まとめ
というわけでせっかく買った体組成計、これから健康管理に役立てていきたいと思います。