【名駅】タカシマヤ 2020アムールデュショコラ【バレンタイン/購入商品まとめ】
毎年恒例、タカシマヤのアムールデュショコラに行ってきました。
もう毎年本当に人が多くてまともに歩けないですよねー。
今年は他のフロアやゲートタワーでのサテライト会場で多少は分散されるのかな?と思ったけど相変わらずでした。
さすが日本一の売り上げを誇る催事。
購入商品まとめ
ミッシェル・ブラン グラスショコラ/ケークアソート/シャルム
毎年必ず購入するミッシェル・ブラン。
テリーヌを食べてみたいのですが、整理券をもらうために早朝から並ぶ必要があるので諦めています・・・。
まずはイートインのいちごのグラスショコラ。
甘すぎるものやチョコチョコしいものはあまり得意ではないのですが、このショコラは上品でくどさを感じないし、いちごの甘酸っぱさもあってとても飲みやすいです。
何よりこの熱気あふれる人混みの中にいるとこの冷たさがちょうどいい。
いちご以外のお味はマンゴー、りんごとはちみつ、ブルーベリーがあります。
お腹を満たした後は名古屋タカシマヤ限定のケークアソート、全国の高島屋限定のシャルムを購入しました。
毎年箱のデザインもとても素敵。まだ食べていなので食べるのが楽しみだー。
そして来日期間めがけて行ったので写真撮影とサインをお願いしました。
とても素敵なおじさまなのでファンです。
小倉山荘リ・オ・ショコラ 想ひそめし無撰別
柿の種にチョコレートがコーティングされたもので、あまじょっぱさが病みつきになります。
この時期甘いチョコレートばかり食べるので、こういう柿の種の食感やピリッとした辛みが新鮮!
最初お裾分け用に購入しましたが、試食で食べたのが美味しくて結局もう一度行った時に自分用にも購入してしまいました。
こちらは高島屋限定の小分け包装されていないお徳用で800円と手ごろなお値段ですが、小分けじゃないと際限なく食べてしまうのがある意味デメリット・・・。
シェ・シバタ 芋けんぴショコラ
こちらも和素材×チョコレート。
吉芋の芋けんぴをチョコレートでコーティングしています。
まさか芋けんぴが入っているとは思わないおしゃれなパッケージ。
こちらもついつい手を伸ばしてポリポリ食べ続けてしまう病みつきのスイーツでした。
辻利 辻利クランチ抹茶
お茶といえばの辻利。
抹茶チョコクランチの中にドライフランボワーズが入っています。
落ち着いた抹茶の味の中たまに現れる酸味がアクセントになっていて良いです。
ル・コルドン・ブルー シェフベアアソート
可愛らしいパティシエの格好をしたクマのチョコレート。
ダーク、ミルク、ホワイトの3種類の味のアソートになっています。
お子様のいる家庭にプレゼントしました。
feve ルビーショコラ&西尾の抹茶ソフト
ラストもイートイン。ここ数年耳にするようになった第4のチョコレート、ルビーチョコレートを初体験。
なんとなく甘酸っぱい気がします。でも上のベリーソースのせいかもしれないです。
それにしても着色料を使わずこの色が出ているのが驚き。
カップの底にはコーンフレークとシュトロイゼルが入っているのでザクザク食感も楽しめました。
というわけで2020アムールデュショコラ購入商品まとめでした!