【2019年買ってよかったもの】
この時期によく見る買ってよかったものベストの記事。
せっかくブログを始めたので自分も書いてみたいなーとこの一年間の買い物を思い返したけど、意外と思い出せなくて難しかった・・・。
目次
mont-bell リフレクティブ サイクルバンド
mont-bellで購入したサイクルバンド。
普段クロスバイクを利用していますが、太めのボトムを履くと裾が汚れたり生地が傷むのがずっと悩みで・・・。
もっと早く買えばよかった!と後悔しました。
【メリット】
かさばらないので持ち運びがしやすい。
再帰反射糸を使っているので夜間の乗車もより安全。
【デメリット】
今のところ満足しかない!
山崎実業 ホルダー付きマグネットキーフック
鍵やイヤホンなどの玄関周りに置いておきたい細々したものは、山崎実業のマグネットつきキーフックを玄関ドアに張り付けて片づけています。
上部にはポケットがついているので印鑑などの小物も収納できます。
自分はちょっと無理やりですが夏の間サングラスを収納していました。
付属のねじを使って壁に取り付けることも可能。
【メリット】
見た目がおしゃれ。
フックだけでなくポケットもあるので収納の幅が広がる。
【デメリット】
フックがもう少し大きいと帽子などもかけやすいかなと思う。
収納するものが重すぎると耐えられずに落ちてきてしまう。
桐灰化学 あずきのチカラ
レンジでチンすれば繰り返し使えるタイプのアイマスク。(説明書きによると250回使える)
仕事柄1日パソコンとにらめっこなので目に疲れがたまりやすいのですが、これを使うとなんとなくほぐれる気がします。
布団に入るタイミングで使うと気持ちよさからかすぐ寝られます。
前はめぐりズム(使い捨てタイプ)を使っていたけど、こちらのほうが心地よい重みがあって好きです。
【メリット】
じんわりと目元が温まるので気持ちいい。
繰り返し使えるので使い捨てタイプよりコスパが断然いい。
【デメリット】
使用前にレンジで温める手間がある。
Amazon Fire TV Stick
家のテレビはインターネット対応していないので購入。
AmazonプライムではなくNetflixをテレビで利用するためです。
【メリット】
テレビで差し込むだけで利用できるのでお手軽。
自分はセール時に3000円で購入したので値段も手頃に感じた。
【デメリット】
慣れていないだけなのか、付属のリモコンの操作性があまりよくないかな?
OKIMO Bluetooth ワイヤレスイヤホン
長年コード付きのイヤホンを使っていたけど、毎回断線に悩まされて買い替えてまして。
ランニング中コードがびよびよしているのにも少しストレスを感じ始めたので、そろそろワイヤレスに切り替えようかなと思うように。
音質はそれほどこだわらないので、手ごろな値段、レビュー数が多い、そこそこ評価が高い、という条件で探してこのOKIMOのイヤホンを見つけました。
ケースへの充電を頻繁にし直さなきゃいけないイメージだったけど、60回フル充電・125時間再生できるので思ったより楽だなという印象です。
【メリット】
コードがないのがとにかくストレスフリー。
ケースから取り出すだけでBluetooth接続されるのですぐに使える。
【デメリット】
コード付きのものと比べると、ケースがある分どうしてもかさばる。
頻度はさほど高くないけれど充電する必要がある。
よく言われる人ごみの中での途切れは今のところなし。