【瀬戸市】せともの祭2019
せともの祭に行ってきました!
目次
せともの祭って?
毎年9月の第2週の土日に開催されていて、2019年は9/14と9/15。
自分はここ数年行くようになったんですが、今年で第88回目とかなり歴史ある祭です。
メインの焼き物を買えるだけでなく、花火、ミスせともの発表、ワークショップ、屋台
とか色々なイベントもあって、会場の尾張瀬戸駅周辺は本当にたくさんの人で賑わってます。
問屋さんや作家さんなど数多くの出店されているのですが、中でも目玉の大廉売市はとてもお得なので必見!
たまにここで購入したものをその後ほかの雑貨屋さんとかで見かけるんだけど、値段を見るとやっぱり大廉売市は安かったなーと感じます。
また作家さんも瀬戸だけでなく全国からたくさん集まるので毎回目移りしてしまいます。
一期一会!
とにかく出店数が多いし、形、色味、値段が店舗ごとにそれぞれ似てたり全然違ったりで迷いだしたらきりが無いです。
大量生産品だと同じ商品をいろんな店舗で見かけることも・・・。
広い会場、後でやっぱり欲しくなって戻るのも大変だしビビっときたらその場で買うべきだと思います!!一期一会です。
あとはなんとなくでいいから
・どんなものが欲しいか
・予算
を事前に決めておいたほうがうまく買い物できます。(でも自分は結局予算オーバーしがち)
特に大廉売市は安いということもあって、ある程度決めておかないとあれも欲しいこれも欲しいで確実に物欲止まりません。
せともの祭 2019年の購入品
今年は4枚購入しました。
・堂本陶工房さんのオーバルの皿、豆皿
オーバルの皿はメイン用に。とても軽いです。
豆皿は漬物とか本当にちょっとしたものを乗せたいとき用。
・土本製陶所さんのスープカップ
麻婆豆腐や丼ものにも使える大きさで1つあると便利そうだと思って購入。
・正陶苑さんのスープカップ
今あるのが木製のいわゆる味噌汁感が強いものなので、和洋どちらの汁物にも使えるように!
大量生産品も安くておしゃれなものがたくさんあるから持っているけど、本当は全部作家さんのお皿で揃えたいという願望があります。
でもキッチンの収納場所が少ないから物を増やしたくないのと、予算と割った時の悲しみ(去年は買って1ヶ月で2枚割った・・・)を考えてあまり手を出せないです・・・。
とか言っておいて今年買ったのは結果的に作家さんのだけ!予算オーバー!
豆皿ももう少しほしかったけど我に帰ってやめた。
あとずっと丼がほしいんだけど素材とデザインで迷っていて、しっくりくるものがなくて買えてないのです。
百均とかの安いのでいいからとりあえず買うべきなんだろうけど・・・。
インスタントラーメンは未だに鍋から食べてるずぼら人間です。
というわけでせともの祭の話でした。