【NIKE RUN CLUB】マイコーチでランニングを始めました【ランニング】
近頃NIKE RUN CLUBというアプリを使ってランニングを始めました。
グルメブログですが、しばらく記録用にランニングに関する記事もあげていこうかなと思います。
(ブログにあげていればすぐに諦めて辞めたりできないだろうという考えもあります・・・)
目次
NIKE RUN CLUBとは
ご存じスポーツブランドNIKEがプロデュースしているランニング用の無料アプリです。
メインの使い方は自分のランニングを記録するということですが、
- 実績に合わせてトロフィーがもらえる
- タイムラインで友達のランを見て競い合ったり励ましあう
- 1か月に100km走るなどのチャレンジに参加する
ということもできます。
一人で黙々と続けるだけではなく、モチベーションの維持がしやすいのではないかと思います。
3つの記録用メニュー
ランニングの記録用のメニューは3つに分かれています。
- クイックスタート …ランの時間・距離・ルートなどを記録できるオーソドックスな機能。
- ガイドラン …コーチのガイダンスを聞きながらランニングができます。
- マイコーチ …ひとりひとりの能力や目標に合わせてアプリがワークアウトを作成してくれます。


自分はこの3つのうち最初にガイドラン、その後マイコーチを利用しました。
ガイドランについては初心者向けのランからスピードラン、ロングランなど多彩なプログラムがあり、
それぞれラン中にコーチのアドバイスが流れてくるのですが、自分に話しかけてくれている感じがしてとても心強かったです。
初心者向けのFirst Run、Next Runという2つのプログラムでは、
コーチ役の方が「普段ランニングをしないあなたが10分も走っているってとてもすごいことですよ!」というような励ましの言葉をくれました。
ひーひー言ってしんどくなっている時にそんな事を言ってもらえて、大きなエネルギーになりました。
マイコーチがすごい!
NIKE RUN CLUBを使うのであればぜひマイコーチを利用してみてほしいです。
マイコーチには次の3つのモードがあります。
- ランをはじめよう初心者向け(4週間)
- ジブンを鍛えよう中級者向け(8週間)
- レースに備えよう上級者向け
自分の現状(週何回計何キロ走るか、自分がきついと感じる距離・速度、自己ベストなど)を入力します。
(「わからない」という選択肢もあります。普段ランニングをしていないと自分のペースもわからないのでこの選択肢はありがたい。)
自分は初心者向けの「ランをはじめよう」を選択してこのようなメニューができました。

4週間かけて12のワークアウトをこなしていくのですが、毎回同じ内容ではなく、ベンチマークラン、スピードラン、長距離ランなど多彩なランがあります。
徐々に距離を伸ばしていくという感じです。
また天候や体調、用事に合わせて設定されているランの日にちをほかの日にずらすこともできます。
自分は現在の運動習慣もなく過去の運動経験もほぼないので、ランニング初心者の中でもかなり緩めのメニューになっていると思います。
(それでも最終的には一度のランで5.5kmを完走する予定になっています・・・大丈夫でしょうか?)
4週間のワークアウトをやり切れたらかなり達成感がありそうです!
ちなみに合計12のメニューのうち、今日の時点で4つ達成しています。
3日目は3㎞走るというメニューでした。
これまで人生でマックス2kmくらいしか走ったことないと思います。
無理に速いペースで走るのではなく、よく言われている
「隣に人がいたら会話できるくらいのペース」
を心掛けるようにしたら3kmという距離を意外と平気で走れました。
もちろん疲れはするんですけどね。でも全力疾走した後のぜーぜーという感じは全くないです。
ランニングの一番の目的はダイエットなので大会を目指しているわけではないのですが、マイコーチを利用して徐々にランニングのレベルをあげていきたいです。
というわけで、今後うまくランニングが続けば時々ランニングに関して書いていきたいと思います!
(そもそもランニングを始めようと思ったきっかけや目標については後日別記事にあげる予定です。)